≫1カ月フリーレントキャンペーン中 お問合せ

チョコザップが近いシェアハウス。エムハウス船橋芝山、フレンズ船橋芝山入居者募集中

こんにちは。

ブログをご覧頂きありがとうございます。

エムハウス船橋芝山船橋フレンズ芝山 シェアハウス入居者募集中です。

紫陽花が綺麗な季節になりましたね。

憂鬱な雨も紫陽花を見ると、何だか気分が晴れやかになります。

最近、私事ですが、運動不足が気になっています。

昨年、シェアハウスから徒歩8分の所にchocoZAP(チョコザップ)新高根一丁目店がオープンしました。

羨ましい限りです。

ジムは、習慣化するためにも、通いやすい事が大切だと思います。

チョコザップ以外にも近くて、通いやすいジムが当シェハウス周辺に沢山ありますよ。

自分にあったジムを選びたい放題です

今回は、最近できたチョコザップについて詳しくブログを書きたいと思います。

運動不足を解消したい方、お手頃価格でジムに通いたい方、気分をリフレッシュしたい方、

トータルビューティ、ダイエットをしたい方、本格的なマシーンで引き締まった体を手に入れたい方

健康を意識した生活をはじめたい方に知って頂けたら嬉しいです。

目次

シェアハウスからchocoZAP新高根一丁目店まで何分でいけるの?

●女性専用エムハウス船橋芝山から、徒歩8分

●船橋フレンズ芝山から徒歩7分

近くて通いやすい

チョコザップが近いメリット 5つ

運動習慣が続きやすい:ジムが近くにあることで、わざわざ遠くまで通う必要がなくなり、運動のハードルが下がります。これにより、運動習慣を続けやすくなります。

時間の節約:近くにジムがあると、通勤や通学の前後に短時間でも気軽に運動できます。移動時間が短縮されることで、他の活動に充てる時間も増えます。

ストレス解消:運動はストレス解消に効果的です。チョコザップが近くにあることで、気軽に運動できる環境が整っており、ストレスを溜め込まずにリフレッシュできます。

健康管理がしやすい:運動施設が近くにあることで、定期的に体を動かしやすくなります。これにより、健康維持や体力向上が図りやすくなります。

経済的な利点:チョコザップは手頃な価格2,980円(税込 3,278円)で利用できるジムです。近くにあることで、交通費や時間を節約しつつ、リーズナブルな価格でジムを利用できるため、経済的な負担が軽減されます。

chocoZAP(チョコザップ)新高根一丁目店

店舗名chocoZAP(チョコザップ)新高根一丁目店
住所千葉県船橋市新高根1-9-16船橋山本ビル 2F
アクセス新京成バス / 大慶山 下車 徒歩1分
営業時間24時間・年中無休
月額料金2,980円(税込 3,278円)
マシン一覧ショルダープレス 1
チェストプレス 1
ラットプルダウンコンバージング 1
バイセップスカール 1
ディップス 1
レッグプレス 1
アダクション 1
アブダクション 1
腹筋マシン 1
トレッドミル 4
クロスバイク 3
※(最新情報は公式サイトご確認ください)
その他の設備トイレ:○
シャワー:×
セルフエステ:○
セルフ脱毛:○
ゴルフ:×
ストレッチスペース:○
商品/ドリンク販売:×
更衣室:○
ロッカー(鍵なし):○
駐車場:×
駐輪場:×
24時間営業:○
無料Wi-Fi:○
セルフネイル:○
ホワイトニング:○
ドリンクサービス:○
ワークスペース:○
デスクバイク:○
マッサージチェア:○
※(最新情報は公式サイトをご確認ください)

トレーニングはもちろん。
セルフエステ:○
セルフ脱毛:○
セルフネイル:○
ホワイトニング:○
トータルで全身綺麗になれそうですね。

女性だけではなく、もちろん男性にも嬉しい。
お手軽価格ですぐに鍛えられる環境は魅力的ですね。
ドリンクサービス:○があるのは、船橋市では、こちらの店舗のみ!
コーヒーやコラーゲンドリンクが飲めるんだとか。

シェアハウス入居者募集中

日々の生活を送るのにちょうどいい戸建てサイズの小規模7人程のシェアハウスです。

気になる方は、お気軽にお問合せ下さいませ。

★女性専用シェアハウス エムハウス船橋芝山の空室状況

船橋フレンズ芝山の空室状況

お気軽にお問合せ下さい。

まとめ

ご覧頂きありがとうございました。

シェアハウスから近くて通いやすいジムのご紹介でした。

また、シェアハウス周辺環境のおすすめの場所や飲食店を今後も紹介していきたいと思います。

ご縁がありましたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広島県出身。大学時代、カナダにホームステイ経験あり。旅好き。世界32ヶ国訪れた経験あり。社会人として営業職を10年以上経験。海外滞在期間に今のシェアハウスにあたる住まいを経験する。日本で急増する空き家問題。そのまま朽ち果てていく空き家を再び活気のある場所へ。「世代を超え、みんなで支え合う安心した住まいを作ってみたい」と再生事業に興味を持ち、現在のシェアハウスづくりに至る。

コメント

コメントする

目次